2014.10.14更新

こんにちは!受付の黒川です!
今日は紹介カードについて改めてご説明させていただきますね。

待合室のテーブルの上に置いてあるこのカード

紹介カード
みなさんはご存知ですか??

この紹介カードをお使いいただくと15分延長のサービスが受けられます。

こちらの紹介カードですが

紹介カード
ご紹介者様が新規来院者様にお渡しして
ご来院者様が本カードを持参してご来院された際に受付にてお出しください。
受付にて処理が完了後、御紹介者様が来院時、又は郵送にて本カードをお渡しします。
本カードのサービス(15分延長)をご利用の際は、予約時にお申し付けくださいね。
又、御利用はご本人様1回につき1枚となります。
来院の際に、本カードを持参され、受付にて提示ください。

新規来院者様、予約の際に御紹介者様のお名前を教えてください。
又、ご来院の際に本カードを持参され、受付にて提示ください。

こちらの紹介カードをおつかいいただきいつもより少し長めに施術をうけられてみてはいかがでしょうか??

 

リムスの先生たちが、皆様の抱える身体のお悩みを解決に向かわせるべく、細かい筋肉の一つひとつに至るまで丁寧にほぐす手技・マッサージで、身体の芯からリラックスしていただけるよう施術していきます。

あなたの大切な御家族、御友人をぜひご紹介ください。
皆さまのご来院を心よりお待ち申し上げております。

 

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.10.07更新

こんにちは!

前のブログでは小岱先生が捻挫について書いていたので

今回は応急処置について簡単に書いていこうと思います。

 

急に起きた怪我の場合、局所に現れる症状があります。

それは、

1 発赤      redness rubor
2 熱感      heat calore
3 腫脹       swelling rubor
4 痛み       pain dolore
 機能喪失 Loss of function

のことをいい、この5つの症状を『炎症の5主徴』といい


以上のすべてが観察されるとは限りませんが、これらの症状がいくつかある場合は炎症と疑われます。

炎症がある時にマッサージなどをすると、むしろ逆効果になってしまう場合があるのです....(-_-;)

なので炎症が疑われる場合は、受傷直後の応急処置の基本であるRICE(ライス)処置を適切に行います。

 

そこでRICE(ライス)処置についてご説明します。

 

Rest(安静)-スポーツ活動の停止
 受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。しかし、患部を安静させずに運動を続けることでその作業の開始が遅れてしまいます。

その遅れが結果的に完治を遅らせリハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので、受傷後は安静にすることが大切です。

 

Ice(冷却)-患部の冷却
 冷やすことで痛みを減少させることができ、また血管を収縮されることによって腫れや炎症をコントロールすることができます。

 

Compression(圧迫)-患部の圧迫
 適度な圧迫を患部に与えることで腫れや炎症をコントロールすることができます。

 

Elevation(挙上)-患部の挙上
 心臓より高い位置に挙上をすることで重力を利用し腫れや炎症をコントロールすることができます。

 

応急処置時に必要な以上の4つの処置の頭文字をとりRICE処置と呼びます。

RICE処置を損傷直後に適切に行うことで、治癒を早め復帰を早めることができます。

RICE処置のアイシングは、部位により異なりますが、15分~20分が目安になります。

そして、40分~60分の間隔を開けた後にアイシングを再び行います。

症状によりますが受傷後24~72時間はこのサイクルを繰り返します。

 

急性の怪我の場合は、すぐに医療の専門機関を受診した方がいいのですが

自分でもできる応急処置をしていくことで、悪化を防ぎ、治癒を早めていきましょう!!!!!

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.10.06更新

保険適用にあたる急性疾患(骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ等の急性なケガ)の中で最も受傷しやすい捻挫ですが意外と知らない事が多いと思います。

そこで今回は捻挫について書いていきます。

 

●どんな外傷か
関節が不自然な外力により生理的な可動範囲を超えるような動きを強制された時に発生する外傷です。このうち関節を構成している相互の骨と骨の間にずれのないものを捻挫といい、多少なりともずれが生じたものを脱臼あるいは亜脱臼といいます。理論上、関節がある部位なら場所を限定せず全身に起こりうるが、現実的には起きやすい関節、おこりにくい関節があります。

捻挫の重傷度を左右するのは、これらの靭帯の損傷の程度です。靭帯は受けた外力の大きさや方向によって、伸びたり切れたりします。最も軽いのは靭帯を構成する線維のほんの一部が切れたり伸びたりするものですが、複数の靭帯が完全に断裂するような重いものもあります。ただし、このような重傷例は靭帯が断裂する際に必ず関節のずれを伴うので、厳密には捻挫とはいえず、○○靭帯損傷という具体的な外傷名がつけられるのが一般的です。


捻挫とは断裂にまでは至らない程度の靭帯損傷が主病態になった外傷で、しかも骨折は伴わないものと理解するのが一般的です。

 

●捻挫の種類


*足の捻挫

捻挫1

まず捻挫としては最もイメージしやすいのは、足関節の捻挫ですね。足関節捻挫を簡単に分類すると、内捻りする「内反捻挫」と、外捻りする「外反捻挫」の2種類に分けられます。前者の内反捻挫の方が発生率は高く、捻挫の中で最も起きやすいとされています。
よく耳にすることが多い、前十字靭帯損傷も膝の捻挫の一つです。

 

*手の捻挫

捻挫2

手関節捻挫というのは、例えば起床時に身を起こそうとして手を突いた時などに起こる捻挫です。人は手をよく使うため、手関節捻挫は非常に起きやすい部類に入るのですが、そのためか逆に軽視されがちです。しかし放置しておけば悪影響を引き起こすこともあります。
又、突き指も指における捻挫の一種である。(一般的に突き指といわれているものの中には、骨折を伴っているものもある。)

 

*腰の捻挫
腰部捻挫、または腰推挫傷といい、腰を捻転、もしくは伸縮させる行動をした時に腰部の筋肉・靭帯などが傷ついてしまった時に起こります。
ぎっくり腰も、腰部捻挫・腰部挫傷に分類されます。

捻挫3

 

*首の捻挫(ムチウチ)
スポーツ事故や交通事故で外部から衝撃を受け、それによって頚(首の部分)にある骨(頚椎)の周りにある筋組織・靭帯・神経・血管が傷ついてしまった状態をいいます。首の辺りに痛みを引き起こし、症状が重い場合は頭痛や吐き気なども併発するため、大変危険です。

捻挫4

 

●症状の現れ方
捻挫の主な症状は、痛み、腫れ、内出血などが挙げられます。捻挫の程度によって、症状の強弱や症状の出方は変わってきます。

 

腫れや内出血(皮下出血)が顕著な場合には靭帯が断裂しているおそれもあり、断裂した靭帯が修復されないまま経過すると、関節にゆるみが残り、捻挫ぐせや続発症が出ることもあります。

たかが捻挫、されど捻挫です。

自己診断はせず、必ず専門医の診断を受けましょう!!

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.10.03更新

10月休診日のお知らせです。


10月11日(土)
10月12日(日)
10月13日(月)


ご迷惑をお掛け致しますが、
お間違えの無いよう宜しくお願い申し上げます。

 

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.10.02更新

こんにちは!

秋の花粉にやられている黒川です。

早いもので10月ですね!

 

最近は朝、晩と冷え込んできましたね(>_<)

その気温差で風邪をひきやすくなってしまいがちです。

夜間は副交感神経が優位になるので気道が狭くなり

咳が出やすくなると言われています。

また急激に温度が低下すると気管支が収縮しやすく

咳発作を起こしやすくなります。

 

夜間の咳こみで体力を消耗しやすくなってしまうことも

風邪を長引かせてしまうんでしょうね。

 

喉の痛みや咳などがひどい場合は暖かい物を飲んでから寝るのがオススメです。

はちみつレモンや生姜蕩、大根アメなどもいいですね。

kaze

スライスした玉ねぎや黒豆などもいいそうです。

 

わたしが小さい頃は母に風邪のひきはじめに焼梅干しと生姜、ネギの入ったスープ?

を作ってもらったのを覚えています。

ネットのレシピなどを見ますとこれらだけですがうちではこのほかに

とろろ昆布もいれて軽くめんつゆだったり醤油で味付けしていました。

 

他にも部屋を加湿したり、首元を温めることも大切なようです。

これからインフルエンザも流行ってくると季節なので

体調に気を付けてお過ごしくださいね。

kuma

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.09.29更新

またまた本道です!(笑)

 

 

もうお気づきの方も多いのではないでしょうか!

 

そう!

院内に設置されている給水器の周りに変化がありました♪

 

 水

 

 

な、な、なんと!

コップが大きくなっているではありませんか!(笑)

なんだか給水器全体がかわいい感じになっているではありませんか!(笑)

 

簡単にお水の説明をさせていただきます!

『富士山麓の地下約200メートルからくみ上げた

非加熱ナチュラルミネラルウォーター!!!!

天然のミネラル成分を含んだ

野菜に例えればオーガニック野菜のような

自然にこだわったお水です!』

 

 

みなさん(^^)/

ご自由にお飲みください♪

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.09.29更新

こんにちは!本道です!

 

最近朝と夜が肌寒くなってきましたね(・・;)

本道は鼻水と咳が止まりません(泣)

完璧に風邪をひいてしまいましたー(-_-;)

皆さんは私のようにならないように(笑)

手洗い・うがいを徹底して風邪に負けない体づくりを

日頃から心がけましょう!!!!

 

さて!

この前の9月23日秋分の日に行ってまいりました♪

 hp

 

大阪!USJ!

 

そしてお目当ての

hp

The WIZARDING WORLD OF Harry Potter!!!!!!!!!!

 

いやー♪

非常に良かったです(^^)/

 

汽車や

hp

 

本物のフクロウ!!!

ふくろう

他にも映画、本に出てきた建物もあり

私は終始ハイテンションでした(*^_^*)

ハリーポッター好きなら非常に興奮いたします(笑)

 

 

そして本場のたこ焼きも

たこ

しっかりいただきました♪

すごく楽しめますのでぜひいってみてください♪

 

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.09.25更新

こんにちわ。
小岱(こぬた)です。

ホームページリニューアルに伴い、前回のブログから人気のブログ、目玉のブログなど再投稿していきます!

その第一弾としてリムスの由来についてです(^^)


『リムス』とは英語の造語で『Rimce』と綴ります。
二つの単語と開業当時の熱い想いがそこに隠されています☆

rimce
まずは『Rim』。
Rimとは円の縁、自転車の車輪、メガネの縁などの意味を持ちます。

 rim
一見ただの外枠ですが、この支えの縁の部分があるから、初めて車輪としてメガネとして円として機能する訳です。ひとつの団体として患者様の支えに、無くてはならない存在になれるようこの言葉を使いました。
また縁(ふち)という言葉は縁(えん)とも読めます。
ご縁多き場所になればという想いも込められています。

続いて『Rice』。
Riceとは米、御飯、稲穂などの意味を持ちます。
0(ゼロ)から始めるこの仕事が僕らにも、利用して頂く患者さんにも実り多い事業であり場所であればと思っています。
またオーナーが幼少時代より母親からよく言って聞かされた・・・

稲穂

という、ことわざの様に初心を忘れずいつまでも謙虚に患者さんと向き合うという想いからこの言葉を選びました。

この二つの言葉のRimとRiceのceの部分を取り『Rimce(リムス)』となりました☆☆
だからロゴも稲穂をイメージしたものになっているんです!!
なるほど納得ですね(+_+)!!

 

 

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.09.24更新

こんにちは!
黒川です。
出遅れましたが(笑)
本道さん、小岱先生に引き続き簡単に自己紹介をしていきたいと思います(*´∀`)ノ


【誕生日】
    4月21日

【出身】
    岩手県

【座右の銘】
    なるようになる

    笑顔とケセラセラ精神で楽観的というかポジティブに考えるようにしてます(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪


【好きなこと】

   マンガを読むことが大好きです(*^O^*)
   オススメのマンガがあったらぜひぜひ教えてくださいね(о´∀`о)

ちなみに最近【頑張ったこと】
   実家に車で帰ったのですが、自動車学校以来初めて高速道路を運転して帰ったことです(/≧◇≦\)
   東北自動車道ばんざ~い☆


プライベートでは2児のママをしています(* ̄∇ ̄*)
平日の日中しかいられないので、お会いできない方もいらっしゃるかと思いますが、顔をおぼえていただけたらうれしいです(*^▽^*)

またお会いしている方々、ちょっとした待ち時間などにお話もできたらなぁと思っていますので気さくに声をかけていただけるとうれしいです(///ω///)♪

他にもわからないことなどなにかありましたらお気軽にお声がけくださいね♪

今後ともよろしくお願いいたします(*´∀`)♪

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

2014.09.20更新

こんにちは! 本道です(^O^)

 

最近は気温の温度差が激しく、

服など何を着ようか迷ってしまいますね...

また身体の調子が崩れやすい時期ですので

みなさんお身体には十分お気を付けください!!

 

さてさて!!!

話は変わりますが

最近私がはまっているものがあります

 

それがこちら!!!

 

1・2・3!!!

 オススメ

 どーん!!!!

憧れの濃いカルピスアイスバーです!

 

 

その名の通りすごい濃いです!(笑)

おいしいのでぜひたべてみてください♪

 

食べすぎておなか壊さないようにしてくださいね!!

 

みなさまの感想待ってます(^^)/♪

投稿者: リムス鍼灸マッサージ院

PageTop